SSブログ

仙台空港・とぶっちゃ!、スマイルテラス [├空港]

   2011年9月訪問 2020/12更新  

D20_0251.jpg

昨年秋の東北遠征は既に記事にしてアップしていたのですが、

うっかり仙台空港にお邪魔した記事を作り忘れておりました。

今更ですがアップさせて頂きます。

オイラが初めて仙台空港にお邪魔したのは2004年9月のことで、

離着陸を眺めるのにうってつけな公園等外周には素晴らしいポイントがあるのですが、

ターミナルビルには「展望デッキ」とは名ばかりのフロア一角に設けられたガラス張りのコーナーがあるのみ。

ヒコーキ好きにとってはまったく面白くもなんともない空港で、当時の記事では

「この空港に携わっている人たちにヒコーキ好きはいないのか!」みたいな、ボロクソなことを書いてたのでした。

その後、屋上に展望デッキができたとのことで今回再びお邪魔したのですが、

なんとターミナルビル3Fに「とぶっちゃ!」という体感型エアポートミュージアムまでできていました。

D20_0254.jpg

D20_0258.jpg

A300-600Rのコックピット。JALで実際にパイロット訓練用として使用されていたものだそうです。

しゃがみ込んで夢中でカシャカシャしていたら、背後から

「あの~、時間ですので…^^; 」と警備員さんに声を掛けられてしまいましたΣ(゚Д゚;)

開館時間 午前9時~午後7時(無休) 入場料金:無料      

気を取り直して階段で屋上に新設された展望デッキへ。

D20_0261.jpg

展望デッキに至る階段の各踊り場もこんな濃いィことに…

一体どうしたんだ仙台空港!!

IMG_7168.jpg

「展望デッキ・スマイルテラス」byカンクリさん

真っ暗な時間帯のデッキの写真しか撮れなかったのですが、カンクリさん から日中の時間帯のお写真を頂きましたので

ご紹介させて頂きます。カンクリさんどうもありがとうございました m(_ _)m

リンク先のカンクリさんの記事ではデッキの可愛い仕掛けも見れます^^

8:00~20:00(無休) 中学生以上100円。デッキにはトイレがないので要注意です。

ご覧の通りで高いフェンスが張り巡らされており、決して広々~というわけではないのですが、

 

D20_0264.jpg

フェンスはワイヤー方式。ちゃんと撮る人のツボを心得ていらっしゃる。素晴らしい!

公式サイトの「お知らせ」によりますと、この展望デッキは2010年3月19日にオープンしたのですが、

昨年の大震災で一旦閉鎖していました。

 

仙台空港と言えば、鉄道直結、便数、利用者数の面でも東北の空の王者なわけですが、

心情的には「東北の他の空港頑張れ~!」という感じでした。

これまではこういう「楽しい空港」というソフト面が欠落していて、そこが東北の他の空港のアドバンテージでした。

いよいよ王者の死角が無くなった。という印象です。


コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コメント 9

me-co

あの辺りの方言、「・・・ちゃ」を入れたのはいいですね^^;愛らしいです。
それにしても仙台空港といえば思い出すのは、震災直後の津波が押し寄せた映像ですが・・・あれは目を疑うものでした。今でも痕跡は随所にあったのではないかと思いますが、これからも頑張って欲しいものです。
by me-co (2012-03-31 10:08) 

カンクリ

拙い画像を使って頂き光栄です!
そう、展望デッキへの階段の壁はマニア心をくすぐりますよね。(^^)b
上がる時にはエレベーターを使ったので気付きませんでしたが、降りる時は階段にしたので、「おぉ!」と思わず仰け反ってしまいました。(笑)
この日はホントに閑散としてましたが、昨年10月のドリームライナー飛来の時には、入場制限が掛かるほど「満員御礼」の展望デッキでした。
by カンクリ (2012-03-31 10:14) 

tooshiba

仙台空港は先の大震災でとてつもない被害をこうむったわけですが、、、見事に復活していますね。
優先度的に最上位だったとはいえ(軍事的な需要の観点から)、他の案件などと比べたら、凄まじいペースでしたね。
例えばがれき処理がどうのこうの・・・市街地再建がどうのこうの・・・鉄道は廃止でよくね?・・・etc.Orz
by tooshiba (2012-03-31 15:49) 

雅

仙台には4年間住んでましたが、あの頃は飛行機に乗ることはなく、
新幹線と車が移動手段でした。
そのため、仙台空港に行ったことなかったんですよねー。
機会があれば行ってみたいなー
by (2012-03-31 20:37) 

とり

皆様 コメント、nice! ありがとうございます。

■me-coさん
「ちゃ」は地元の言葉だったのですか。
なんで角が生えてていつも水着のおねーちゃんみたいな言葉使いなんだろうと疑問でした。

■カンクリさん
素早く送ってくださり、本当にありがとうございましたm(_ _)m
全然拙くないですよ! これで拙いと言われたらオイラの立つ瀬がないです。
カンクリさんやっぱり階段で仰け反りましたか(o ̄∇ ̄o)ニヤ

■tooshibaさん
全然報道されませんが、仙台空港の驚異的な復興はトモダチ作戦のおかげなんですよね~。

■雅さん
おお、仙台にお住まいでしたか!
機会がありましたら是非。
by とり (2012-04-01 06:31) 

鹿児島のこういち

宮崎弁も「だっちゃ」っと言いますよね(^o^)東国原、元知事は都城市出身だから鹿児島弁が色濃く出てるので少し違うんですけど(^o^)
by 鹿児島のこういち (2012-04-03 22:59) 

とり

■鹿児島のこういちさん
宮崎県もそうなのですか!
>元知事
ということは、宮崎県でも都城市は鹿児島弁の影響を受けているということですか。
奥が深いのですね~。
by とり (2012-04-04 06:10) 

鹿児島のこういち

島津の領地は、鎌倉幕府文官の惟宗広言が拝領し、惟宗忠久(島津忠久)が始祖となってますが、薩摩には来た事がないようです。
その時の領地が薩摩、大隅、日向の三国で、一度大隅、日向の国は没収されていますが、後に南九州を制圧する事になります。
島津発祥の地は、出水市と言う説と、都城市と言う説があり、この事からも都城市は島津家の配下にあった事がうかがえます。
まぁ、一般県民は鹿児島に来た事もない惟宗広言や始祖の島津忠久には関心はあまりなく、発祥の地にこだわりはないような気がしますが(^_^;)
自分が感じるには、一般県民は島津義弘、島津斉彬が人気だと思います(^o^)
by 鹿児島のこういち (2012-04-08 11:18) 

とり

■鹿児島のこういちさん
そういう時代からの影響が残っているということですか。
お、奥が深い。。。
by とり (2012-04-09 06:47) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0