SSブログ

串本水上機基地跡地 [├空港]

    2010年11月、2023年10月訪問 2023/11更新  


無題1.png
撮影年月日1947/10/07(USA M537 19) 
出典:国土地理院ウェブサイト(地理院データを加工して作成)

和歌山県南端の串本町にあった「串本水上機基地」。

■防衛研究所収蔵資料:5航空関係-航空基地-90 航空基地図(本土関係)に1/1,000青図があり、

先頭のグーグルマップは、この図から作図しました。

因みにこの青図には、右上に 「大津航空隊串本派遣隊」とあるのが鉛筆で消され、

「串本水上機基地」と修正されています。

〇型のマーカーは掩体壕なんですが、赤色の掩体は、この図の中で大きく×が描かれていて、

説明によりますと「破壊建物」とありました。

また、同資料の別表 航空基地施設史実調査資料表には、

基地名 大津航空隊串本派遣隊
所在地 和歌山県西牟婁郡串本町
最寄駅 紀勢西線串本駅
飛行場 滑走路(台)幅十五米、長七四米
創設年月 昭和一七年一二月
一部使用年月 昭和一八年三月
完成年月 昭和二十年三月
主要機種 小型
収容力 人員 分散前 兵舎約六四八平米
飛行機 終戦時 掩体五
其の他の主要施設 送信所、舟溜、桟橋、射撃場、演習場、隧道等

とありました。

基地名が「大津航空隊串本派遣隊」のままですね。


■防衛研究所収蔵資料「海軍航空基地現状表 内地之部 大阪警備府航空基地現状表」

の中で、当飛行場について一部次のように記載がありました。

基地名:串本(水上基地) 建設ノ年:1942 飛行場 長x幅 米:15x74コンクリート 主要機隊数:小型6.0 主任務:作戦 隧道竝ニ地下施設:居住(1.500平米) 指揮所、電信所、燃料庫、爆弾庫、工業場、倉庫 掩体:小型有蓋5

■防衛研究所収蔵資料:5航空関係-航空基地-77 終戦時に於ける海軍飛行場一覧表 昭35.6.29調

には、「串本空開隊(S17.12.1)(昭17建)」とありました。 

当基地には熊野灘~紀伊水道口の偵察・対潜哨戒・船団護衛という任務が与えられ、

串本海軍航空隊が置かれていました。

D20_0097.jpg

紫マーカー地点。

町立串本中学校。

戦後基地は撤去され、串本中学校と隣接する串本古座高校の校地に転用されたのだそうです。


D20_0095.jpg

滑走台のあった辺りは現在漁港になっていました。


(以下2023/10撮影)

DSC_1570_00001.jpg
赤マーカー地点。

当時はこの先が15mx74mの滑走台でした。

青図にはこの写真手前側については特に説明がないのですが、駐機場として使っていたのかも。

DSC_1571_00001.jpg
青マーカー地点。

滑走台を西側から見たところ。

奥に向って舗装面が分割されてますが、基地青図ではここから右側が基地、左側は何も描かれておらず、

海扱いなのかも。少なくとも基地の敷地外。

DSC_1575_00001.jpg
黄マーカー地点。

写真左奥にライトグレーの長方形の建物がありますが、

当時はあの建物のちょい手前側から海に向って滑走台が伸びてました。

DSC_1577_00001.jpg

DSC_1581_00001.jpgDSC_1579_00001.jpg
DSC_1580_00001.jpg黒マーカー地点(上3枚とも)。

青マーカー地点からの地割の延長線上で、奥が基地、手前側が基地の敷地外。

これは基地当時の護岸なんでしょうか。

青図にはこの水路と思われるものが描かれてます。

DSC_1584_00001.jpg
紫マーカー地点。

手前の校舎が町立串本中学校、奥が県立串本古座高校。

当時は事務所、兵舎等があったエリアでした。

この場所でちょい左側を向くと、

DSC_1588_00001.jpg

こんな感じ。

以下、先頭のグーグルマップをご覧頂いた方が早いんですが、

この校庭から上浦海岸方向に掩体壕が配置されていました。

青図には全部で6基の掩体壕が描かれていて、こちらに最も近い1基は大きく×がついており、

凡例には「破壊建物」とありました。

上述の資料には、 「終戦時 掩体五」「掩体:小型有蓋5」

とあることからすると、破壊された掩体はカウントされていないようです。

各掩体壕は誘導路で結ばれており、

最終的に誘導路はこちら側に導かれ、

DSC_1590_00001.jpg

灰マーカー地点(以下3枚ともこの辺り)。

ちょうどこの辺りで道路(当時は道路無かったけど)を横断するように誘導路が続き、

DSC_1586_00001.jpg

Aコープ紀南 VASEOさんの店舗を通過して、

DSC_1585_00001.jpg

誘導路は最終的にVASEOさん奥にあるコメリさんの敷地手前(白いフェンスのところ)まで続いてました。

誘導路の行き着いた先には、青図によれば大きく×がついた「破壊建物」がありました。

オイラの作図が正確なら、50mx60mのかなり大きなものなんですが、

青図、上記資料にはこの建物について特に何の説明もありません。

先の掩体壕と同じく、破壊されたため数に入っていないのかも。

各掩体壕を結ぶ誘導路の終点がこの建物であり、その先にはかなり広々とした滑走台が続いています。

位置関係からすると、格納庫だったんでしょうか。


      和歌山県・串本水上機基地跡地     

串本水上機基地 データ
設置管理者:海軍
種 別:水上機基地
滑走台:15mx74m
所在地:和歌山県‎東牟婁郡‎串本町‎串本‎
座 標:N33°27′45″E135°46′51″
(座標はグーグルアースから)

沿革
1942年12月 建設。1日、串本空開隊
1945年春?   隊の本拠地が北海道に移ったため、自然消滅の形で串本から撤退
       戦後基地は撤去され、校地に転用

この記事の資料:
防衛研究所収蔵資料「海軍航空基地現状表 内地之部 大阪警備府航空基地現状表」
防衛研究所収蔵資料:5航空関係-航空基地-77 終戦時に於ける海軍飛行場一覧表 昭35.6.29調
防衛研究所収蔵資料:5航空関係-航空基地-90 航空基地図(本土関係)


コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー