SSブログ

川崎航空機明石飛行場(明石飛行場)跡地 [├空港]

   2010年11月、2023年10月訪問 2023/10更新  


6.png
資料:A 撮影年月日1946/11/20(USA M324-A-6 42) 
出典:国土地理院ウェブサイト(地理院データを加工して作成。以下4枚とも)
3.png
資料:B 撮影年月日1961/05/14(昭36)(MKK611 C15 104) 飛行場跡地にバイクのテストコース
5.png
資料:C 撮影年月日1969/04/20(昭44)(MKK694X C13 1) 徐々に浸蝕されるテストコース
4.png
資料:D 撮影年月日1973/05/05(昭48)(KK737Y C5 3) テストコースがすっかり埋め尽くされる
8.png
資料:E 1/25000「明石」昭和42年改測「今昔マップ on the web」より作成 

2022/5/5追記: セイショウさんから貴重な情報を頂き、記事を全面的に修正致しました。

セイショウさんありがとうございましたm(_ _)m 

 

兵庫県‎明石市‎川崎町‎にある「川崎重工明石工場」。

戦時中は「川崎航空機明石工場」で、「キ-102乙」等製作していたのだそうです。

当時は工場西側に「明石飛行場」が隣接しており、試験飛行場になっていました。

終戦翌年の航空写真(資料:A)には、飛行場敷地南側にズラリと無蓋掩体が並んでいる他、

敷地北の角地、北東側にも掩体が確認できます。

掩体壕の中には、ヒコーキが入っているものもあります(リンク先で拡大した方が分かり易い )。

先頭のグーグルマップはこの航空写真から作図しました。

当飛行場はキチンとした資料が見つからず、航空写真から主観で線を拾っています。

ご了承ください。

当地に工場が建設されたいきさつについて、神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫様に、

当時の新聞記事がありました(下記リンク参照)。

以下引用させていただきます。

■神戸新聞 1938.6.21 (昭和13) 航空(5-215)

明石に大航空都 広袤四十坪を劃し産れる飛行工場地帯
川崎飛行機が林崎へ移転 忽ち”翼の街”への躍出

軍需工業万能の折柄、従来大資本と多角経営を以て神戸に鳴る大川崎がその鋭翼を伸張して明石市の西部林崎に大飛行機工場の移転建設をもくろみ既にその敷地の買収も略々終了したという航空日本にふさわしいビッグニュース
神戸川崎本社では近時○○及び民間航空機の需要激増に伴い現在神戸林田区和田山通にある川崎飛行機工場の生産力を以てしては到底その需要に応じ切れずかねて工場の狭隘を痛感して近郊に適当な敷地を物色中のところ、たまたま明石郡林崎村の地の利を認めこれに白羽の矢を立て、同地の買収方を交渉中この程ほぼ交渉成立を見るに至った即ち同敷地は林崎村のうち林、東西松江、藤江、小久保、和坂の各部落にまたがり広袤実に四十万坪に達するもので、川崎ではこの敷地に『川崎神戸飛行場』の名称のもとに現在の川崎飛行機工場を移転、専ら発動機の綜合製造を行わんとするものである。従って移転の暁にはこれに要する職員、従業員ら総数一万八千にものぼるべく、将来における家族その他の移住を予想すれば総人口数万の大工業地帯を現出し、県下に一つの市を増加することとなるわけで移転は大体明年三、四月頃終了の予定であったが、土地買収に順調を欠き一時行き悩みの形となった関係上多少の遅延は免れぬものと見られる、而して移転後における和田山通の工場跡は現在同じく狭隘をかこつ川崎車輛工場の拡張に充当される手筈になっている
林崎村の敷地は明石の西方二粁に位し山陽本線と山陽電鉄に挟まれた矩形状の坦々たる沃田より成り北には中国山脈の余脈が東西に延び南は淡路島が海上近くせまっている景勝の地で各部落を合して現在の約千三十、人口七千、大部分は農業に従事している
買収は神戸某々氏らの手を経て行われつつあるが地主側の高値望み、所有地が種々に入組んでいる関係、或は小作人側の立退き報償金問題等がからんで交渉はかなり迂余曲折を極めた模様である然し時節柄航空機製造は焦眉の急を要する国家的事業であるという事変意識が両者の交渉にも著しく反映し談合は次第に円滑を加え小久保部落を除いては既にほぼ成立を見たものの如く
聞く処によると買収価格は坪平均七円、最高三十円に及ぶところもあり買収前の坪二円乃至四円に比すると四十万坪で百二十万円乃至二百万円の差額利益が同村に転げ込むわけで俄か成金の夢も砂上の楼閣でない、また小作人の立退き報償金は坪十銭、即ち一反で三十円、平均四反位は小作しているというからざっと百二十円にはなり、この方面はすでに田植も差し控えている有様だ
かくて明日の工業都市への飛躍は飾磨の広畑、武庫郡大庄さてはこの林崎等々続々期待され阪神を中心とする産業幹線は次第に西に延長され一聯の生産動脈線を現出すべき形勢にある

神戸にある川崎飛行機工場が手狭であることから、当地に工場を移転し、発動機の製造を行うため、

土地買収がほぼ終了した。

ということのようですね。

 

ネット上では明石飛行場について、「滑走路跡は現在バイクのテストコースになっている」という情報があります。

そのためオイラは、巨大工場と工場の隙間が長い直線になっており、これが滑走路跡だったのではないか。

と考え、拙記事で長いことこの憶測に基づいた内容を載せておりました。

2022年4月、この件でセイショウさんから非常に貴重な情報を頂きました(詳しくはコメント欄をご覧ください)。

セイショウさんのお父様は戦時中に当川崎航空機明石工場に勤務しておられ、

昭和20年1月19日の初空襲の体験者であり、六回あった明石空襲のすべてに遭遇されたのだそうです。

そしてセイショウさんご自身も昭和40年代から勤務しておられたのだそうです。

親子二代にわたり戦中戦後の目撃証人であり、会社関係者という経歴を踏まえ、以下の情報を頂きました。

・ 明石飛行場は工場に隣接する原っぱのみ
・オートバイのテストコースは昭和三十年代に入ってからで、工場の真ん中を東西にあった
・テストコースと飛行場は全くの無関係

そして、「嵐の日々」(津本陽著 昭和58年8月)をご紹介頂きました。

著者は学徒動員で川崎航空機で働いていた際、初空襲に遭遇した人物で、

同書は昭和19年6月、県立和歌山中学校から川崎航空機明石工場に勤労動員学徒として、

国鉄明石駅に到着したところから始まります。

著者はキ一〇ニ陸軍夜間攻撃機の昇降舵の組み立てに従事することとなり、

工場での勤務が話の中心なのですが、所々で「飛行場」というワードが出てきます。

明石飛行場は工場建屋の隙間にあるような、細長いものなのか、それとも隣接する広々した場所なのか。

この本の中でどのように記されているかに注目しながら読み進めたのですが、

本文には飛行場がどんな場所だったのかを示唆する以下3ヵ所が見つかりました。

37p
「私たちは飛行場へ出て、草で覆われた掩体壕の上に登った。」

94p
「整備工場の裏にひろがる飛行場」

32p
「濃緑の丈高い草が飛行場を覆って生い茂り、風が吹くとはるか彼方まで水脈のように吹き分けられた。あざやかな色彩をほどこした、まあたらしい屠龍が二機、試験飛行をくりかえしていた。たがいの翼が触れあうほど近寄り、スクラムを組んだようなかたちで、地上すれすれの低空を飛行場の彼方へ飛び去った屠龍は、すぐ草を吹き倒して戻ってくる。」

このように、同書では明石飛行場について、建屋と建屋の隙間の非常に狭い滑走路ではなく、

隣接する広々とした場所として記しています。

ということで、明石飛行場は工場西側に広がる広々とした場所であることがハッキリしたため、

今回大幅に修正したのでした。

これまで長い間不正確な情報を載せてしまい、大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m 

同書は、旧制中学の第四、第五学年(15、16歳)の生徒が工場で軍用機の製作に従事するとはどういうことか、

仲間内、指導役との人間関係を生々しく伝えています。

「ヒコーキ作れるなんて、いいな~」なんて脳天気に考えていたオイラはにとっては目から鱗の内容でした。

ネタバレになるので伏せますが、手に汗握り、ドキドキな展開もあり、当時の様子を窺い知る貴重な書籍でした。

 

その後再びセイショウさんから、

1961年の航空写真に元の明石飛行場の原っぱの中に直線とUターンのオートバイテストコースが見える

と教えて頂きました(資料:B)。

国土地理院の地図・空中写真閲覧サービスで年代を追って明石工場を見ていくと、

1947年の写真には、まだ掩体壕が並ぶ飛行場が写っていて、この時点ではまだバイクのテストコースはありません。

1947年からしばらく写真閲覧できない空白期があり、次に閲覧できるのが1961年の写真なんですが、

ここで立派なオートバイテストコースが写っています。

1964年、1967年の航空写真でもテストコースが確認できるのですが、

1969年の航空写真(資料:C)ではテストコースUターン部分と直線コース東側が潰されており、

1973年の航空写真(資料:D)では、更に工場建設が進み、テストコースはすっかり埋め尽くされています。

セイショウさんによれば、テストコースが建設されたのは昭和30年代に入ってからなのだそうで、

昭和40年代前半には既にテストコースの浸食が始まっていますから、

このテストコースが完全な状態で存在したのは、戦後の復興期の10年程度の短い期間ということになります。

貴重な情報を頂いたセイショウさんに改めて感謝致します。ありがとうございましたm(_ _)m 

D20_0131.jpg

青マーカー地点。

現在はジェットエンジン、ガスタービン等を製造しているそうです。

DSC_1468_00001.jpg

赤マーカー地点。

当時はこの辺りから奥に向って飛行場が広がっていました(2023/10撮影)。


      兵庫県・明石飛行場跡地       

明石飛行場 データ
種 別:陸上飛行場
所在地:兵庫県明石郡林崎村(‎現・明石市‎川崎町‎)
座 標:34°39'37.7"N 134°57'34.6"E
標 高:19m
飛行地区:1,300mx900m(不定形)
面 積:84.5ha
(座標、標高、飛行地区長さ、面積はグーグルアースから)

沿革
1938年06月 土地買収ほぼ終了
1945年01月 19日 工場が大規模な空襲を受ける

関連サイト: 
神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫 航空(5-215)  

この記事の資料:
嵐の日々


コメント(32)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー