SSブログ

長崎航空機乗員養成所(諫早海軍航空隊、小野飛行場)跡地 [├空港]

   2011年5月訪問 2020/10更新  


無題.png
撮影年月日1947/04/17(昭22)(USA M259 110)
出典:国土地理院ウェブサイト(地理院データを加工して作成)

「諫早干拓」で有名な、長崎県‎諫早市‎にあった「長崎航空機乗員養成所(諫早海軍航空隊、小野飛行場)」。

元々は逓信省が「長崎航空機乗員養成所」として建設しました。

後に当飛行場を海軍が接収、「諫早海軍航空隊」としました。

そしてこの飛行場は「小野飛行場」とも呼ばれていました。

飛行場の敷地については資料が見つからず、上の地図は、

「1947年の写真(下記リンク参照)だとこういう風に見える」という程度のものです。

■防衛研究所収蔵資料「海軍航空基地現状表 内地之部 佐世保鎮守府航空基地現状表」
の中で、当飛行場について一部次のように記載がありました。

基地名:諫早 建設ノ年:1944 飛行場 長x幅 米:1500x900 主要機隊数:小型練60 主任務:教育 隧道竝ニ地下施設:居住、指揮所、電信所、燃料庫、爆弾庫、倉庫、工業場 掩体:工事中 其ノ他記事:旧航空局施設

■防衛研究所収蔵資料:5航空関係-航空基地-77 終戦時に於ける海軍飛行場一覧表 昭35.6.29調

には、「諫早開隊(S20(判別できず))(昭19建工事中)」とありました。 

D20_0207.jpg

D20_0203.jpg

赤マーカー地点。

市営ソフトボール場バックネット裏側に碑がありました。
(県道からはちょっと目立たないです)。

側面に碑文がありました。(全文)本養成所は昭和十七年四月国立の民間パイロット養成施設として開所終戦まで教職員百二十余名 十二、三、才で入所した本科生四百四十一名 十七、八才て入所した操縦生百六十二名が在籍全寮制で海軍式のきびしい訓練を受けた。十八、九才で卒業した百二名の操縦生は海軍航空隊員として第二次大戦に投入され雷撃隊特攻隊等で五十数名が戦死している。戦死者物故者の鎮魂と生存者の青春の証しとしてこの碑を建立する。


    長崎県・長崎航空機乗員養成所(諫早海軍航空隊、小野飛行場)跡地      

航空機格納庫を移設し、JAの倉庫として使用しているそうです。

長崎航空機乗員養成所(諫早海軍航空隊、小野飛行場) データ
設置管理者:逓信省→旧海軍
種 別:陸上飛行場
所在地:長崎県‎諫早市‎小野島町‎
座 標:N32°51′01″E130°05′27″
標 高:1m
着陸帯:1,500mx900m
(座標、標高はグーグルアースから)

沿革
1939年    広大な美田を埋め立て、逓信省航空機乗員養成所と付属飛行場建設
1944年03月 海軍が特攻機要員養成のため施設を接収、諫早海軍航空隊とする
1945年09月 占領軍進駐
1946年09月 撤収

関連サイト:
ブログ内関連記事       

この記事の資料:
現地の碑文
防衛研究所収蔵資料「海軍航空基地現状表 内地之部 佐世保鎮守府航空基地現状表」
防衛研究所収蔵資料:5航空関係-航空基地-77 終戦時に於ける海軍飛行場一覧表 昭35.6.29調


コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー