北浦海軍航空隊跡地 [├空港]
2012年9月訪問 2021/7更新
撮影年月日1947/10/25(昭22)(USA R373 34)■
出典:国土地理院ウェブサイト(地理院データを加工して作成)
茨城県潮来市にあった「北浦海軍航空隊」。
北浦西岸に位置しており、前記事の鉾田飛行場の南約16kmにあります。
防衛研究所収蔵資料「海軍航空基地現状表 内地之部 横須賀鎮守府所管航空基地現状表(昭和二十年八月調)」
の中で、当飛行場について一部次のように記載がありました。
基地名:北浦水上基地 建設年:1941 飛行場長x幅 米:滑走台550x45コンクリート 主要機隊数:小型練5.0 主任務:教育 隧道竝ニ地下施設:施設アルモ数量不明 掩体:施設アルモ数量不明 其ノ他記事:水道 土地33坪(借地) 價12,617圓
また、「防衛研究所収蔵資料:5航空関係-航空基地-77 終戦時に於ける海軍飛行場一覧表 昭35.6.29調」には、
「北浦空開隊(S17.4.1)(昭16建)」とありました。
ここは水上機用の飛行場で、1947年の写真(下記リンク参照)を見ると、ビックリするほど当時の様子が残っています。
一時期ここに80機の水上機が配備され、2,000人を超える隊員たちが日夜訓練を行っていました。
赤マーカー地点
スリップ跡の背後には廃墟となったホテルが。
「国有財産」。水上機云々という説明は特にありませんでした。
青マーカー地点。「皇太子明仁殿下御行啓記念」の碑が建っていました。
左下には、「北浦海軍航空隊跡地 第二十九期飛予科練卒 元海軍航空隊員 大谷英助書」と記されています。
裏面に碑文がありました。
(全文)昭和十六年十月霞ヶ浦海軍航空隊北浦分遣隊が大生釜谷両地区の水田約五十町歩を買収し七戸の農家を移転させて航空隊建設に着工し完成致しました。昭和十七年四月北浦海軍航空隊として開隊し水上飛行機訓練場として若鷲予科練の若人育成に大きな役割を果しました。 昭和十九年五月三日、四日、皇太子殿下に?は学習院初等科第五学年で学友五十五名と共に当海軍航空隊を御訪問飛行訓練など御見学なされ御宿泊になりました。当時私達大生原国民学校生徒全員が御歓送迎の行事に参加出来ましたことは誠に意義深いものと考えここに交代し殿下御行啓の地と記し北浦海軍航空隊跡地として後世に伝えるため記念碑を建立します。平成三年十二月二十三日 碑文 委員長
茨城県・北浦海軍航空隊跡地
北浦海軍航空隊 データ設置管理者:旧海軍
種 別 :水上飛行場
所在地:茨城県潮来市大生
滑走台:550mx45m
座 標:N36°00′03″E140°33′40″
(座標はグーグルアースから)
沿革
1941年10月 完成
1942年04月 1日、北浦海軍航空隊開隊
1944年05月 皇太子殿下御見学
1945年05月 練習航空隊としての機能を果たせなくなり解隊。
08月 北浦航空基地となり終戦を迎えた。
関連サイト:
ブログ内関連記事■
この記事の資料:
「日本海軍航空史」(終戦時)より
防衛研究所収蔵資料「海軍航空基地現状表 内地之部 横須賀鎮守府所管航空基地現状表(昭和二十年八月調)」
防衛研究所収蔵資料:5航空関係-航空基地-77 終戦時に於ける海軍飛行場一覧表 昭35.6.29調」
コメント 0