SSブログ

沖縄県・伊平屋空港予定地 [├場所]

   2012年1月訪問 2021/1更新  

 

沖縄県‎島尻郡‎伊平屋村‎野甫(のほ)‎島の「伊平屋空港計画」。

おおよそですが、こんな感じで空港を建設する計画があります。

 

 

島の位置関係。

空港予定地の野甫‎島は「伊平屋島」と橋でつながっています。

野甫‎島の南側には「伊是名島」があり、野甫‎島と約15分の渡し船(上図の細青線)があります。

それぞれの青マーカーは、それぞれの島の役場の場所(つまり島の中心地)。

おおよそですが、両島の役場の中間付近に野甫‎島が位置しています。

元々伊平屋村と伊是名村は、本土復帰当時から沖縄県、国に対して空港の整備について

要請活動を行なってきた経緯があります。

また、沖縄県でも同地域の空港整備について、様々な検討を行ってきました。

そして2005年、伊平屋村、伊是名村に沖縄県を加えた「伊平屋空港協議会」が、

PI手法により建設に向けての計画を立てており、那覇空港との路線開設を目指しています。

両島は那覇市の北約100kmにあり、那覇までの移動には現状では約4時間かかるのだそうです。

 

現在伊是名島、伊平屋島から沖縄本島の本部港に毎日2往復の船が出ていて、

所要時間はそれぞれ55分、80分、運賃は1,760円、2,380円(往復割引あり)なのですが、

夏の台風、冬の偏西風の時期は欠航することが多く、

続けて1週間以上欠航することもあります(伊平屋島・H15~H17の3年間の平均で年間105.3往復が欠航)。

年間105.3往復欠航ということは、1日2往復ですから、年間50日強島から出られない/島に渡れない。という計算になります。

これが夏と冬に集中するのですから大変です。

 

2006年、2008年の2回、PIで住民その他に広くアンケートを実施し、

空港建設賛成、反対様々な意見が集められ、公表されています。

代表的なものを挙げると、

定期通院、乳幼児の定期検診に行けず困った。

本島から戻る際、フェリーが欠航し、交通費、宿泊費、食費が必要以上にかさんだ。

親戚の結婚式に出席できなかった。

先生が島に戻って来れないと、授業が受けられず自習になる。

宅配業の参入が期待できる。

等があります。

空港ができることにより、「島から一歩も出られない」という状況が改善され、

人、物の流通が盛んになり、活性化を期待する声が多かったです。

「1日も早く開港して欲しい」という意見がある一方で、建設に慎重な方、空港反対という意見も多く、

代表的な意見としては、

自然環境の破壊、空港の効果に対する疑問、建設費、その後の運営についての心配等がありました。

具体的には、

豊かな自然を代償にして整備しても、ほとんど利用されなくなった空港をいくつも見てきた。

十分な検討をして慎重な判断をして欲しい。

観光客の増加による治安の悪化、村営フェリーの利用者が減り、船舶財源の悪化。

等の声がありました。

 

現在、陸路でつながっていない伊是名島と空港予定地の野甫‎島は渡し船があるわけですが、これは随時運行です。

「伊平屋空港協議会」では、これを定期航路にして伊是名島と空港のアクセスを改善させ、

伊平屋島だけでなく、伊是名島からも空港が利用できるように考えています。

伊是名島からの渡し船:1人200円、39人乗りの機材(ダッシュ8を想定)で1日2往復、片道1万円で運航した場合、

搭乗率約50%で利用者数は約3万人(伊平屋側:2万人:伊是名側1万人)、

緩やかに右肩上がりで推移し、建設費、維持費に対して経済効果は2倍になるとしています。
(利用者便益:約65億円 総費用:約33億円 建設条件 :事業費:約40億円(工事期間6年間)/評価期間:建設期間+50 年)
費用便益比:2.0)

 

この試算に対する反対意見として、

悪天候の時は渡し船も出せず、伊是名島から空港利用はできないのではないか。

というものがあります。

フェリーと比べると、渡し船は本当に小さな漁船のような感じなのですが、

いろいろ検索したところ、本島~両島を結ぶフェリーが欠航するような時でも、

両島間は比較的波が穏やかなので、渡し船が欠航してしまうことはほとんどないのだそうです。

(一部、いつも三角波が立つ海域があって大きく揺れるそうですが)

もっとも、空港建設は「悪天に強い」ということがウリなのですから、

「渡し船の欠航は"ほとんど"ない」では困るわけで、「野甫島と伊是名島に橋を架けるべきだ」という意見もあります。

 

空港賛成派の意見がイケイケドンドンで楽観的なのに対し、

反対派、慎重派の意見は非常に冷静で具体的なものが多いです。

フェリー欠航時以外は空港利用客がいないのではないか

空港があるからと言って観光客が来るとは思えない。空港ができれば活性化するという考えは甘い

現在でも村営フェリーは赤字である。空港ができたら、収支は更に悪化する

観光資源のない島にそんなに人が来るとは思えない。

経済効果が本当に2倍もあるとは思えない。

例え経済効果が2倍あっても、サンゴ礁の埋め立て、ウミガメ等、自然破壊による損失は計り知れない

観光客を当てにして開発を進めたものの、結局地元の負の遺産になってしまった公共事業は県内に多い

などがありました。

 

また反対意見として特に目についたのが、

伊是名島の場外離着陸場(上図のヒコーキマーカー)の現状を引き合いに出したものでした。

両村では長年国と県に対して繰り返し空港建設の要望を出して来たもののさっぱり実現しないため、

伊是名村独自で村営の飛行場(610m)を建設したいきさつがあります。

無事建設し、めでたく路線開設したものの、

航空会社が倒産してしまい、その後引き継ぐ会社もないまま路線閉鎖状態になっているという状況があります。

610mの滑走路ですら十分に活用できていないのに、1,200mの空港を新規建設して、果たして活用できるのか。

そんな税金の無駄遣いをするよりもむしろ、教育、福祉等のサービスを充実させて欲しい。という意見が多いです。

空港の廃止、路線廃止が相次いでいる中で、果たして空港と路線を成り立たせることが出来るのか

伊是名の二の舞になるだけだ。等の意見がありました。

また、これは島外の方だと思うのですが、

「移転補償及び空港建設費等すべてを伊平屋村が負担し、維持・管理も村で自立してできるのであれば、
伊平屋村の住民の意見を尊重する。そうでなければ、「離島」という不便な地域に居住している者が
都会並みの便利さを追求する権利はない。それが嫌なら転居すべき。」

という手厳しい御意見もありました。

 

オイラにとってこれらの反対意見は非常にもっともなものと思え、まずはこの既存飛行場に再度航空会社を誘致し、

伊平屋島との渡し船のアクセスを充実させ、空路を県、村ぐるみで盛り上げてみてはどうだろうと思ったのですが、

「伊平屋空港協議会」によりますと、

「伊是名場外離着陸場の上空は米軍の訓練空域に設定されており、民間航空機の飛行が制限されています。

そのため、伊是名場外離着陸場では他の空港で通常行われている定期運航は困難なため、

現状では県管理空港として整備することは困難であると考えております。」

なのだそうです。

それでも2008年まで約10年間那覇~伊是名航空路を開設していた実績があるわけで、

結局は意思次第なんじゃないだろうか。

と思うのですが…。

 

また、もっと小規模な飛行場やヘリコプターで十分ではないか。という意見もあるのですが、

需要予測からすると、小型機、ヘリコプターではなく、数十人規模の機材、空港が必要だと考えているのだそうで、

やっぱり野甫‎島に1,200m級の空港が必要なのだそうです。

建設予定地はサンゴ礁があったり、拝所があるため、それに配慮して、当初1,200mの予定だったのですが、

極力環境に影響を与えないように配慮し、航空会社に確認しつつ20m短縮して1,180mに計画変更した。

といういきさつもあります(公式サイト内では(案)としながら1,200mになってるけど)。

 

悪天でフェリーが欠航してしまう時こそヒコーキの出番なわけですが、

アンケートの意見にもある通り、島間の渡し船も出せず、伊是名島民だけヒコーキが利用できないという事態も考えられます。

渡し船が出ない時は、伊是名経由にするとかできると便利なんでしょうけども、

「定期便」だとこういうフレキシブルな運航は難しいんでしょうね。

エアードルフィンが那覇~伊是名の不定期チャーター便を運航していた時には、

利用客が1,2人の時は採算が取れないので飛ばなかったり、

途中の伊江島に利用客がいる時には伊江島に寄ったりとか、

定期便では考えられないフリーダムな運航でした。

島の規模を考えると、高規格な定期便より、こういう臨機応変な運用が可能な方が現実的な気がします。

「チャーター便」扱いだと、「平日は1便、週末のみ2便」なんてこともできそうですし。

 

フェリー利用者の7割は本島中南部を目的地・出発地にしているのだそうで、

全員が那覇空港周辺に行きたいわけではありません。

特に、買い出しのために名護市に行く。 という方の場合だと、ヒコーキを使う気にはならないでしょう。

 

PIによる情報公開、アンケート集計と公開、分析は2008年に終了しています。

様々な意見収集から、今後も両村と情報を共有することの重要性が明らかになったとしています。

沖縄県ではこの結果を踏まえ、今後とも空港整備に向けた検討を継続するとしており、

これから航空路線の開設や飛行方式の設定等の検討を行うとともに、

環境影響評価の手続き等に取り組んでいく予定なのだそうです。

 

小さな両島ですが、

「30年来の村民の悲願。1日も早く開港を!」、「絶対反対!」、「飛行機に乗ったとき、おやつとかをたくさんほしい」等、

様々な意見が寄せられている伊平屋空港。

空港大好きなオイラとしましては、「是非実現して欲しい」というのが正直な気持ちなのですが、

開港したものの利用が無く、路線廃止、空港廃止となってしまうという淋しい事態は見たくありません。

賛成派、反対派、それぞれの主張はもっともで切実な部分が大きいです。

双方の疑問点が1つでも多く解消され、より現実的な着地点を見出して欲しいと思います。

 

D20_0090.jpg

赤マーカー地点(3枚とも)。

滑走路方向。

D20_0088.jpg

エプロン、ターミナル方向。

D20_0089.jpg

海方向。

島の東、南側には中学校、民家、墓地、風力発電所などがありますが、

空港予定地の周辺は畑がある他は、荒漠とした箇所が多いです。


      沖縄県・伊平屋空港予定地      

伊平屋空港予定地 データ「伊平屋空港協議会」・案

設置管理者:沖縄県
空港種別:地方管理空港
所在地:沖縄県‎島尻郡‎伊平屋村‎野甫‎
座 標:N26°59′50″E127°55′12″
標 高:13m
滑走路:1,180m×30m
着陸帯:1,300m×120m
方 位:07/25
エプロン:2バース
就航機材:DHC-8 39人乗り
(座標、標高、方位はグーグルアースから)

沿革
1977年     伊平屋村で空港適地調査及び基本設計を実施。野甫地区、前泊地先、島尻地区先の3候補地について比較検討
1978年     伊是名空港立地可能性調査及び基本設計を実施。3箇所の候補地について比較検討
1981年     空港建設位置として野甫地区を選定し、国へ伊平屋空港基本計画概要書を提出
1987年     地元野甫区の反対により、整備を見送る
1998年     野甫地区で地権者同意取りつけ作業を実施。伊是名村は、伊是名場外離着陸場の使用開始
1999年     伊平屋空港基本計画策定調査を実施、検討委員会等により基本計画(沖縄県案)を策定。(野甫案)
2000年03月 伊平屋村の野甫島を候補地として検討が進められることになりました。 
          野甫地区における空港整備計画(案)の地元説明会を実施
2002年     野甫地区で再度、地権者同意取りつけ作業を実施し、全員に近いと権者の同意が得られる
2005年11月 沖縄県、伊是名村、伊平屋村で構成する「伊平屋空港協議会」を設置。
2006年06月 第1回 伊平屋空港PI評価委員会
      08月 P1(ステップ1)開始。情報提供実施(地元説明会、パネル展示会の開催、アンケート、意見募集)
      11月 第2回伊平屋空港PI評価委員会(平成18 年11 月27 日)
      12月 アンケート分析の結果、空港必要性についての情報を共有し、住民の考えを把握出来たと判断
         P1(ステップ1)終了。
2008年01月 第3回 伊平屋空港PI評価委員会(平成20 年1 月15 日)
      02月 P1(ステップ2)実施。計画の妥当性について情報を公開し、意見収集
      03月 第4回伊平屋空港PI評価委員会(平成20 年3 月27 日)
      04月 結果公表
      05月 PI(ステップ2)の終了/結果公表。

関連サイト:
伊平屋空港に関するPIホームページ    
ブログ内関連記事       


コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コメント 10

Takashi

こういう問題って議論に時間がかかるだけに、当初と状況が変わってしまうんですよね。
とりさんの言うように、現実的な着地点が見つかると良いですね。
by Takashi (2012-06-01 07:47) 

me-co

辛い問題ですね・・・
建設屋さん寄り(汗)のわたくしとしても、つくって欲しい!と思いますが、環境破壊や維持困難も困る。
「・・・おやつとかをたくさんほしい」の意見も是非汲み取っていただきたいし(--;)
by me-co (2012-06-01 11:48) 

鹿児島のこういち

観光客の事を考えるのではなく、離島住民の足の事だけを考えるべきであると思うのですが。
急病、事故による怪我、急を要する時に船が出ませんではすまされませんし。話は少しずれますが、一昨日、うちの子供達が通う中学校の校庭にドクターヘリが着陸し、離島からの患者を待機していた救急車で搬送しました。一刻を争う時は、このぐらいしないとダメなのかもしれません。ちなみに待機は救急車、消防車(校庭に散水)パトカーです。
飛行機タクシーってのはダメなんでしょうか?とりさんのおっしゃる通り、臨機応変でないと、過疎地での採算を上げるのは不可能だと思います。
by 鹿児島のこういち (2012-06-01 19:11) 

雅

渡嘉敷、波照間、粟国と立派な空港がありながら廃止になった島も多い中、
1200mもの空港を新設するのは難しいんじゃないですかね?
by (2012-06-02 09:31) 

tooshiba

昔であれば、賛成派(土建業者・地主等)が反対派を力づくで抑え込んで、建設にゴー!だったんでしょうけれど。
地元民の利便性は尊重するべきにしても、立地はそこでないとダメ?(海岸にしてもウミガメが来ない場所は他にないの?)とか、お金の問題とか。

>「離島」という不便な地域に居住している者が都会並みの便利さを追求する権利はない。それが嫌なら転居すべき
自分にはここまできついことは言えませんが、国にお金がない(ことになっている)以上、仮に建設しても無駄な箱物に終わらないか?(償却期間まで低廉なコストで維持し続け、目一杯活用できるか?途中で閉鎖・取り壊しにならないか?)という観点でのより厳密な検証は、必要だと思います。
by tooshiba (2012-06-02 14:58) 

おろ・おろし

伊平屋空港に関するPIホームページの更新が、2008年で止まっている
状況が、現況なんでしょうか。

建設費用、維持管理費用をどう捻出するか、どこかの島を買うのであればと10億円以上の寄付が集まる国ではあるんですが・・・。
by おろ・おろし (2012-06-03 10:16) 

pica

これは難しいですね…。
利便性を念頭に置いた意見も納得できるし、
慎重になる考えも理解できるし。
うーん (。-`ω´-)
by pica (2012-06-03 18:47) 

とり

皆様 コメント、nice! ありがとうございます。m(_ _)m

■Takashiさん
>議論に時間が
そうですね。それが特にPIの短所だと思います。
現状に合わせた結論が出て欲しいと思います。

■me-coさん
おやつの要望が叶えられる日は来るのでしょうか…

■鹿児島のこういちさん
ご子息の中学校、ドクターヘリの発着地点としてきちんと決められているのでしょうか。
鹿児島も離島が多いのでこういう備えがあると心強いですね^^
6/8に記事アップ予定ですが伊平屋島にもヘリポートがあり、
ドクターヘリの運用実績が積み上げられています。

■雅さん
アンケートに書いておられる方もいたのですが、
初めから「1,200mありき」で話を進めようとしているような気もします。
雅さんご指摘の通り県内にそういう厳しい現状があるのですから、
もっと柔軟な対応でいいのではないかと思います。

■tooshibaさん
確かに一昔前なら強引に建設しちゃいそうですよね。
こういう時の需要予測って、必ずバラ色なんですよね~(`ω´*)

■おろ・おろしさん
更新止まってますね。。。
今後どうなるのでしょうか。

■picaさん
将来の拡張を念頭にまずはこぢんまりとした飛行場を。
というわけにはいかないんでしょうか。
でもそれならすぐお隣にあるからな~。
どうしたらいいんでしょうか。
by とり (2012-06-04 20:47) 

Buruno

伊平屋空港のwikipediaがありまので、
リンク作成願えたらと思います

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%B9%B3%E5%B1%8B%E7%A9%BA%E6%B8%AF
by Buruno (2021-02-27 10:59) 

とり

■Burunoさん
以前はせっせと該当するWikiのリンクを貼っていたんですが、
「Wikiで検索」という、今では誰もがやるであろうことをわざわざ記事に含めることに疑問を感じるようになりました。
またWiki記事に間違い箇所が散見され、それについていちいち記事で取りあげるのも煩雑ですし、
当初は正確であったWiki記事が、ある日編集で突然怪しいものに変わってしまう可能性もありますが、
それらについては、とても全体を把握しきれません。
ということで、現在新規の記事では、ワード検索では簡単にたどり着かないであろうWiki記事以外は、
極力リンクを貼らないことにしております。
既にWikiリンクを貼った過去記事については、記事更新等のタイミングでせっせとWikiを外しております。
この記事も先月更新したばかりなので、多分その時にWikiのリンクを削除したと思います。
そんな訳ですので、せっかくご指摘いただいたのにすみません^^;
by とり (2021-02-28 06:05) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0