SSブログ

埼玉県・吉見百穴地下軍需工場跡 [├場所]

   2011年12月訪問 2020/12更新  
 


埼玉県‎比企郡‎吉見町‎にある「吉見百穴」。

約1300年前の古墳時代終末期の横穴墓群で、岩山に横穴が沢山開いています。

戦争末期、ここに地下軍需工場の建設が行われ、 「吉見百穴地下軍需工場」とされました。

工場建設に伴い数十基の横穴が破壊され、中島飛行機のエンジンが作られました。

D20_0015.jpg


D20_0018.jpg

「地下軍需工場」というと、地中深く潜った先にあるようなイメージだったのですが、

入り口から水平にトンネルが続いており、トンネルが格子状に続いている感じです。

D20_0020.jpg

D20_0022.jpg

入り口から奥には進めないようになっていました。

現在公開されているのは10分の1の広さにも及ばないのだそうです。

D20_0021.jpg

D20_0028.jpg

現地に掲示されている説明版と、受付で頂いたパンフをまとめるとこんな感じでした。

「昭和19年末~20年の初め、吉見百穴とその周辺の丘陵地帯に大規模な地下軍需工場が造られました。

今でも通行可能な直径3メートル程の開口部を持つ洞窟が地下軍需工場の跡です。

地下軍需工場は空襲を避けながら航空機の部品を製造する目的で造られたもので、

縦と横の洞窟がそれぞれ交差し碁盤の目のようになっているのが特徴です。

第2次世界大戦の末期、東京都武蔵野市にあった中島飛行機工場は、地下に移転する計画がありましたが間に合わず、

空襲によって生産能力が10分の1に落ち込んだと言われています。

そのため移転の必要性が急速に高まり、生活物資の調達に便利で、掘削に適した場所である吉見百穴地域に

現在のさいたま市にあった中島飛行機大宮工場エンジン製造部門の全施設を移転することになりました。

軍需工場の区域となったのは松山城跡から岩粉坂までの直線距離にして約1300メートル部分でした。

軍需工場は大きく分けて「松山城跡下」「百穴下」「百穴の北側」「岩粉山付近」の4工区あり、それぞれの工区は独立していました。

ダイナマイトを使用して工事は進められましたが、工事に適した凝灰質砂岩は百穴と岩粉山付近にしか分布していません。

松山城下には固い岩盤があり落盤が起こりやすく、百穴と岩粉坂の中間は山が低いので掘削に適さず工事は難航し、

またその方法は工事を進めながら同時に設計も行うという作業のため、

掘削しては測量し、高低や方向を修正したと言われています。

トンネルは幅4メートル、高さ2.2メートルの馬蹄形で現在公開されているのは、

左右500メートルに亘り山腹に掘られた一部で10分の1の広さにも及びません。

7月頃には完成した場所に工作機械が搬入され、大宮工場から移転した従業員や勤労労働員学徒により

エンジンの部品が製造され始めましたが本格的な生産活動に移る前に終戦となりました。

この工事に携わったのは全国から集められた3,000~3,500人の朝鮮人労働者で昼夜を通した突貫工事でした。

掘削工事に従事した最後の1人の帰国に際し、関係者により催された懇談会の席上、

日本と朝鮮との平和を希望して植えられたムクゲの苗は現在でもこの地で生長を続けています。」


      埼玉県・吉見百穴地下軍需工場跡地      

吉見百穴地下軍需工場 データ

所在地:埼玉県‎比企郡‎吉見町‎北吉見‎324
座 標:N36°02′23″E139°25′16″
(座標はグーグルアースから)

沿革
1944年    この年の末着工
1945年07月 この頃エンジン部品製造開始
     08月 終戦

関連サイト:
吉見町/吉見百穴    
ブログ内関連記事       


コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コメント 8

カンクリ

成る程・・こちらが目的だったのですね、納得。(^^)b
by カンクリ (2012-04-05 09:36) 

雅

こういう工事にはやはり朝鮮の方々が強制労働させられていたんですね。
by (2012-04-05 20:18) 

旅する野良猫

当時の朝鮮半島は日本の一地方でした。
今でも東北地方からの出稼ぎが多いみたいに、朝鮮地方からの出稼ぎもたくさんいました。
いつの時代も同じですが、「簡単な作業で高収入」みたいな怪しい広告で大量の人足を集めるブローカーみたいな職業もあったのは事実ですが。
by 旅する野良猫 (2012-04-05 21:12) 

an-kazu

ここでムスメにかき氷をせがまれたことを思い出しました(^^);

そういえば・・・、黒岩横穴墓群に行こう行こうと、
いまだ実現しておらず(TдT)
by an-kazu (2012-04-05 22:40) 

Takashi

そっか、子供の頃に入った場所は軍需工場の跡地だったんですね。
奥の金網。なんとなく記憶に残っています。
by Takashi (2012-04-06 00:01) 

とり

皆様 コメント、nice! ありがとうございます。m(_ _)m

■カンクリさん
はい。そういうことでした~^^

■雅さん
全国の飛行場建設ではしばしばこうした記録が出てきます。
今回のように懇談会とかムクゲの苗を植えたという人間的な記録に接するのは初めてで、
少しホッとします。

■旅する野良猫さん
自分の意思で日本にやって来て、終戦時自分の意思で留まった人がいるとしても、
文字通り使い捨てにされた朝鮮人の記録が沢山残っているのは心が痛みます。

■an-kazuさん
>黒岩横穴墓群
知りませんでした。
これは古墳ハンター(?)のan-kazuさんとしては見逃せませんね。

■Takashiさん
こんな場所でエンジンを作ろうとしたのですね。
すごいことを考えるものだと思います。
by とり (2012-04-06 06:21) 

鹿児島のこういち

縦には行かず、横へ進んだのですね。水が入り込まず、掘削もしやすいから、そうなったのでしょう。

by 鹿児島のこういち (2012-04-08 12:14) 

とり

■鹿児島のこういちさん
確かに現実的に考えるとそうなりますよね~。
本職の方が言うのだから間違いない!
by とり (2012-04-09 06:23) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0